RubyMine 2019.3の新機能

RubyMine 2019.3ではコードインサイトの強化、デバッガの改善、Git、JavaScript、HTTPクライアント向けの多くのプラットフォームの改善が組み込まれています。 以下の新機能を確認し、今すぐアップデートしましょう。 We also encourage you to let us know of any issues and join the RubyMine Slack!

RuboCop

RuboCop

重大度のマッピング

これまでRubyMineはRuboCopとIDEのインスペクションの重大度をマッピングするのに定義済みのロジックを使用していました。 このリリースではデフォルトのマッピングを変更し、特定のRuboCop offense(違反)に対する重大度を増減できるようになりました。 詳細については、こちらのRuboCopに関するドキュメントをご確認ください。

コードインサイト

Struct用のコードインサイトを改善

Struct用のコードインサイトを改善

構造体型用のコードインサイトが改善されたため、必要な構造体型の使用箇所を検索し、その宣言にジャンプできるようになりました。 Find usages(使用箇所を検索)に関するその他の改善内容については、こちらのブログ投稿をお読みください。

fixture呼び出しでの型のサポート

fixture呼び出しでの型のサポート

新バージョンのRubyMineでは、Minitest/Test::Unitのテストにおけるfixture呼び出し用のコードインサイトを改善しました。 エディタを使って該当する呼び出しを自動的に補完し、関連するデータベースフィールドに移動できるようになりました。

Rails

Run AnythingによるRailsタスクの実行

Run AnythingによるRailsタスクの実行

バージョン 2019.3以前では、Rails generatorやRakeタスクは専用のポップアップで実行されていました。 このバージョンからは、Run anythingをタスクやジェネレータを実行するための単一の入口点として使用できるようになりました。 例えば、Ctrl+Alt+Rを押してRun Anythingポップアップを呼び出し、rakeコマンドを自動的に追加することができます。 詳細については、このブログ記事を参照してください。

新規RailsプロジェクトでのStimulusとElmの使用

新規RailsプロジェクトでのStimulusとElmの使用

2019.3では、StimulusまたはElmを新規RailsプロジェクトのJavaScriptライブラリとして指定できるようになりました。

デバッガー

Railsコンソールでの対話式デバッグ

Railsコンソールでの対話式デバッグ

RubyMineのRailsコンソールでデバッグを行う際、プログラムの状態を調査できるようになりました。 この操作を実行するには、ブレークポイントにヒットしたあとにInteractive consoleタブに切り替えてください。

YARD

@paramおよび@return注釈に対する型推論

@paramおよび@return注釈に対する型推論

当社は定期的にYARDへの対応を強化し、YARDタグの作成や管理を支援しています。 バージョン2019.3では、RubyMineは、Add @param tagおよびAdd @return tagインテンションで使用するパラメータと戻り値の型を親クラスから推論します。

RubyMineのYARDに関する機能の概要については、YARDのサポートをお読みください。

コードスタイル

メソッドチェーンの位置合わせ

メソッドチェーンの位置合わせ

バージョン2019.3では、チェーンメソッドをさまざまな方法(最初のレシーバー、または先頭のドット)で位置合わせできる新しいコードスタイルオプションを追加しました。 このオプションを設定するには、Settings/Preferences | Editor | Code Style | Ruby | Wrapping and Bracesを開き、Chained method callsグループに移動してください。

著作権

Rubyファイルの著作権表示

Rubyファイルの著作権表示

定義済みの著作権表示をRubyファイルに素早く追加できるようになりました。 詳細については、著作権に関するヘルプトピックをご覧ください。

JavaScript/CSS

CDNを使用して追加されたCSSクラスの補完

CDNを使用して追加されたCSSクラスの補完

プロジェクト内でTwitter Bootstrapや別のCSSライブラリを使用し、それをビューファイル内でCDNからリンクしている場合、当該ライブラリのソースをプロジェクトに追加することなくそのクラス名を補完できるようになりました。

CSSの引用符スタイル設定

CSSの引用符スタイル設定

新しいQuote Marksオプションを使用してCSS(およびSCSSファイル、Lessファイル)で使用すべき二重引用符や単一引用符を選べるようになりました。 Enforce on Reformat(再フォーマット時に強制する)を選択すると、選択した引用符スタイルがコードを再フォーマットする際(コード補完を使用して新しいコードを追加する場合に限りません)に適用されます。

個別ファイル内のVue.jsコンポーネントのサポート

個別ファイル内のVue.jsコンポーネントのサポート

RubyMineは別ファイル上に存在する別々のコンポーネント部品間のリンクを認識するようになり、プロパティ、データ、メソッドを適切にコード補完できるようになりました。

Git

Cloneダイアログの改良

Cloneダイアログの改良

Cloneダイアログ(VCS | Get from Version control)を改善しました。 このダイアログからログインが可能で、アカウントや組織別にグループ化されたすべてのリポジトリのリストをすぐにプレビューできます。

任意のブランチをプッシュ

任意のブランチをプッシュ

メニューでブランチを選択し、Pushアクションを使用すると呼び出せるBranchesポップアップから任意のブランチの変更を直接プッシュできるようになりました。

データベースツール

基本的なMongoDBのサポート

基本的なMongoDBのサポート

RubyMine 2019.3はMongoDBを初期サポートしています。 データベースエクスプローラー内でコレクションやフィールドを表示し、クエリの実行などを行えます。

HTTPクライアント

.httpファイル内の動的変数

.httpファイル内の動的変数

バージョン2019.3では、HTTPリクエストで動的変数を使用できます。 このような変数には$uuid、$timestamp$randomIntなどがあります。これらの変数を必要な場所に挿入するには、中括弧2つを使用してください。

ファイル内の全リクエストを実行

ファイル内の全リクエストを実行

HTTP Clientでは、1つの.httpファイル内に複数のリクエストを書き込むことができるようになりました。 これは、先行するリクエストの結果に応じて後続のリクエストが決まるような連続リクエストを発行する必要がある場合に便利です。 Try the new capabilities using this sample app.

その他の変更

  • RubyMotionプラグインとHeroku Integrationプラグインのサポートを廃止しました
  • Edit | Sort Linesコマンドを使用して行をアルファベット順に並べ替えられるようにしました。
  • Findアクションを使用する際に選択した領域内を検索できるようになりました。
  • (一部のプラグインに対して)IDEを再起動せずにプラグインを管理できるよう、改善を実施しました。
  • Dockerターミナルを改良しました。
  • Kubernetesのサポートを強化しました。